さくらは、西行の桜か、石部の桜か、ある山桜か・・・。古に倣して桜を眺め 

    自らの過去・現在・未来の生への執着・悔恨・不情理・謝罪・希望・理想を記して      

    この生の証しとする。
<< 春一歩 | main | 映像が文字を超えつつ >>
最後の授業
0

     

     高校は、三年生が「特別学習期間」に入る。大学の一般入試だ。

     今日この学校で、最後の授業になる。

     

     「最後の授業」と文字を並べると、ドーデの『最後の授業』を思い起こすが、もちろんそれほどの緊迫感はない。

     ただ私にとって、こんな好機は本当に最後だろうと、普通の高校生に対する期待と、自らの本音で1時間×3クラスの授業を全うしようと思った。

     

           

           

     

     

      ◇ 先週金曜日の第一段では、内田樹「ネット上の発言の劣化につい

       て」を読ませた。資料に、米トランプ大統領の「大統領令」を巡る

       日本の政治、米国内の反応・司法の対応の動き等を説明する文章を

       扱った。

        最初から彼らには理解できないと考えてそれらを呈示しないのは

       益々彼らを無の世界に押し込んでしまうから。

     

      ◇ ドーデの『最後の授業』    

        仏領アルザス地方に住む学校嫌いのフランツ少年は学校に遅刻す

       るが、彼は予想に反してアメル先生に着席を促される。気がつくと

       教室の後ろには正装の元村長はじめ村の老人たち。教室の皆に向か

       い、先生は話し始める。

        「私がここで、仏語の授業をするのは、これが最後です。普仏戦

       争でフランスが負けたため、アルザスはプロイセン領になり独語し

       か教えてはいけないことになりました。これが、私の仏語の、最後

       の授業です」。「仏語は世界でいちばん美しく、一番明晰な言葉で

       す。そして、ある民族が奴隸となっても、その国語を保っている限

       り、牢獄の鍵を握っているようなものなのです」と。

        生徒も大人たちも、最後の授業に耳を傾ける。やがて終業を告げ

       る教会の鐘の音が鳴った。それを聞いた先生は蒼白になり、黒板に

       「フランス万歳」と大きく書いて「最後の授業」を終える。

     

     

     

     私が、その時生徒の前に立っているのは「古典文」を読んできたからだ。

     

     そして、最後に彼らの持っている分厚い教科書「古典B」の伊勢物語を選

    んだ。第9段「東下り」が最もポピュラーで、初冠(第1段)、芥川(第6段)

    筒井筒(第23段)、梓弓(第24段)等を掲載して教科書が多い。

     

     

           

     

     

     初冠(第1段)だ。

     当然ながら、テーマは「平安時代の貴族の恋愛事情」になる。

     現代、あるいは自分たちと比べられるだろう。

     

     

       

        

       

     

     

     さらに、「狩衣(かりぎぬ)の裾(すそ)を切りて、歌を書きてやる。」の方法と

    エネルギーについて、答えを求めない問いを投げる。

     

       

     

       

     

     

     結論は、私老人の冷水であり、独りよがりの論で、自己満足であった。

     

     

     

     

    Posted by : 桜の好きなKOMUT | ことば | 22:07 | comments(0) | trackbacks(0) | -
    コメント









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック機能は終了しました。
    TOP
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村