さくらは、西行の桜か、石部の桜か、ある山桜か・・・。古に倣して桜を眺め 

    自らの過去・現在・未来の生への執着・悔恨・不情理・謝罪・希望・理想を記して      

    この生の証しとする。
<< 思い出す旧烏山高 | main | GolfにRunにリハビリ >>
東山魁夷と平山郁夫
0

     

     東山魁夷を観てきた。

     

       唐招提寺御影堂障壁画展     茨城県近代美術館   

                      

         濤声

     

     

     障壁画ということで、大きい、いや長く琳派のような雰囲気だった。     

     この「山雲」は試作で、今時のテレビ画面くらいの大きさ。

     

     これはメインではなく、私の見たいものだっただけ。

     メインは、障壁画すなわち襖ふすま絵だった。

     16枚分の迫力は言うまでもない。

     

     溜息や感嘆が漏れていたが、私にはそこまでの感動はなかった。

     

     

             山雲

     

     

     これが、東山魁夷の中では、好きな類だった。

     

     

     平山郁夫のシルクロード・パルミラ遺跡を往く隊商を観たのは、2週間前だったか。

     

     

         

     

     

     観覧者は、連れだった高齢者が多かった。3週間で、1万人を越えたという。若い男性は数えることが出来るほどではなかったかと感じた。

     

     

     東山魁夷展は、地方ながら文化都市の水戸で開かれていることもあるのか、2月中旬からの1ヶ月半で3万人を達成したと聞いていた。

     どちらの展覧会でも、元気な高齢者が多かったことに驚いた。

     作品と私たちの物理的な距離が縮まっているから、これからまだ観る機会があるかもしれない。

     

     長い時間にわたって価値を認められてきた作品が、多くの人に観られるようになっていることは素晴らしいことだ。

     観覧者の絵を観る capacity あるいは readiness は、自他共に問題にされていないようだ。いいことだろう。

     いや、その文化あるいは芸術の価値を理解・享受するには、予め備わった(理解)能力を必要とするカテゴリーがある。絵画や音楽では、それをあまり求められないようで気軽なアプローチが出来ることには嬉しい。

     

     

        茨城県近代美術館

     

     

            

                            千波湖対岸に水戸芸術館

     

     

     

    Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 22:57 | comments(0) | trackbacks(0) | -
    コメント









    この記事のトラックバックURL
    トラックバック機能は終了しました。
    TOP
    ブログランキング・にほんブログ村へ
    にほんブログ村