さくらは、西行の桜か、石部の桜か、ある山桜か・・・。古に倣して桜を眺め 

    自らの過去・現在・未来の生への執着・悔恨・不情理・謝罪・希望・理想を記して      

    この生の証しとする。
年末メモ
0

     年も押し詰まってきて、3件の気になることがある。
     正月休みが明けたとき、どうなっていくかが注目される。

     まず、27日沖縄県の仲井真知事が、米軍普天間飛行場の辺野古移設のために、埋め立て承認を正式に表明した。25日の安倍首相との会談の結果だった。
     政府の埋め立て申請について、「基準に適合していると判断し、承認することとした。」と表明した。政府の沖縄振興策に関しては、「安倍内閣の沖縄に対する思いが、かつての、どの内閣にも増して強いと感じた。」と述べている。



     同時に那覇市の沖縄県庁前には、知事の埋め立て承認に抗議する市民ら約2000人が終結した。(主催者発表:毎日)庁舎を取り囲み、プラカードを掲げながらシュブレヒコールを上げ、県庁1階ロビーになだれ込み、座り込みを続けたという。
     市民の「」不承認と言ってくれるかもしれないと一瞬でも信じた自分が馬鹿だった。お金で解決しようとする政府に怒りを感じる。へらへらする知事もみっともない。子供の将来のためにも、基地が少しでも減ってほしい。」が印象的だ。〈1月19日に名護市長選 11月沖縄県知事選〉

                     *  *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *  


     次に、安倍首相の「靖国参拝による海外の反応、外交に及ぼす影響」だ。
     首相は既に、ゴルフと読書と休暇に入った。 
     30日米国務省は、参拝直後の「失望する」と表現した米政府の対応について、「日中韓の緊張状態を悪化させる。」として問題視し、改めて失望していると述べた。「日米関係に変化はないが、周辺国に対し、歴史問題などを含む敏感な問題に対応できる建設的な方法を見いだし、関係を改善させるために努力を続けることを求める。」とした。

     中国も同じく「」30日、「安倍首相は就任以来日中関係について計算を誤り、何度も間違いを繰り返してきた。特に靖国参拝もそうだ。無論、中国国民はこのような日本の指導者を歓迎しない。中国の指導者は、(安倍首相に)会うことはない。」と言明している。

     韓国の朴槿恵大統領は側近との会議で、「新年は、過去の傷をえぐることで2国間の信頼関係を台無しにし、国民感情を害するような行為がないことを願う。」と述べたと伝えられている。




                      *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   *   * 

     3つめは、マルハニチロの「農薬混入」問題だ。世間は正月休みだが、これは休みというわけにはいかないだろう。
     29日即刻、会見で謝罪し、回収・立ち入り検査を確約した。
     30日の最新の記者会見では、農薬の毒性についての認識に対する誤りを訂正した。そして、農薬の混入理由について、「外部の人物による可能性もあるのか。」という記者からの質問に、「その可能性も含めて詳しく調べたい。」と答えたという。
     ただ、工場では通常、今回検出されたマラチオンの混入は考えられないとして、県に報告し県警に相談している。



     日本生活協同組合連合会は、該当する商品をプライベートブランド商品として販売している。また、工場(アクリフーズ)はイオンや西友のプライベートブランド商品も製造している。−−かつての問題同様に、安価な材料を求めた中国産野菜の使用ではないだろうか。


     休み明けに、どのように進展するか。静かに進行中なのだが ・・・。

    Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 21:17 | comments(0) | trackbacks(0) | -
    正月の準備
    0
       師走も残り僅かとなってくると、何となく周囲が正月を迎える準備に慌ただしくなっていることを感じてきた。
       大掃除のことやら、正月料理のことやら、初日の出が見られるかや、帰省の交通渋滞の話題なども ・・・。

       私が一番気にかけているのは、お供え餅だ。これを準備しないうちは、何とも気持ちが落ち着かない。
       今までは、仕事が休みになってからなので、正月がすぐそこに見えてからだったが、今年も同様になってしまった。それで、やっと、いつも通りに弟の協力でお供え餅が出来上がり、ほっとした。

        鏡餅は年神への供え物である。これを中心と
       する正月飾りは年神を迎えるもので、年神来訪
       の依代である門松から一直線上にあるものだ。

        私の家は、もともと農家だった。
        穀物、農耕神の信仰の根底は、穀物の死と再
       生だ。古代日本では農耕が発達するにつれて、
       年の初めにその年の豊作を祈念するようになり
       それが年神を祀る正月の中心の行事になった。


       父と母が亡くなってからは、「臼と杵」から餅つき
      機になった。                                        
       そして、お供えも、正月飾りも、形が整わない。
      もう何十年と同じことをやり、自分なりに心を込めて
      いるつもりなのだが。
       お節は、市販のものに頼った。

       心を落ち着けて年神様のおいでを待とう。
       お年玉を用意して、姪たちの来訪も待とう。

       屠蘇はやはり日本酒がいいか。      


      Posted by : 桜の好きなKOMUT | もん・さいじき | 21:52 | comments(0) | trackbacks(0) | -
      さよなら、ありがとうUi
      0

         −4℃、太陽が東の山の端を離れつつあった。雑草や建物の屋根には、真っ白に霜が降りている。宇都宮から40分くらいの栃木の東部の土地の12月なら当たり前の光景だ。
         あと4日で営業を閉じるゴルフ場の駐車場に、車が一杯なのには驚いた。
         

         平成10年ごろからホームコースとしたきたユーアイゴルフ倶楽部が経営不振により競売で落札され、メガソーラー発電と牧草地になる。
         気が置けない旧来の仲間と、最後のUiを楽しもうと、満を持して出かけた。齋さん、高さん、年末の忙しい時にお付き合いしてくれて有り難かった。

         天候は予想に反していて寒暖を繰り返していたが、日陰のフェアウェイとグリーンに凍っている所はあったが、以前の失敗もナイスショットも、自然と脳裡に甦った。

         桜のNo4は、黒ティーから213ydsのpar3で、まだ風はなかった。プレーヤーがつまり、待っている時間が長い。グリーンを囲む林の遙か向こうで、八溝山が見ている。


          工事フェンス越し 
                      には雪の高原 

         「年末にこんなに天気がいいのは、日頃の行いのせいだ。」などと言っていたら、午後は予報通り北よりの西風が強くなり、アゲインストになる椿コースの後半は、いつもに増して大変だった。

         椿No7も、213ydsのpar3。真正面からの強いアゲインスト。3Wでも無理。1W・ドライバーの初めての選択。それでもパーオンせず。

          お荷物になった 
                     豪華なクラブ  
                     ハウスは黙っ
                     て見ている。

         ビジターが多く進行に時間がかかったからか、以前のプレーが鮮やかに甦ってきた。若い頃の我が儘放題のプレーぶりは、思い返すのも恥ずかしく、心が赤面していた。
         研修会の代表として倶楽部対抗に参加したり、競技委員として月例などを見守った経験は、ゴルフ場から私自身の生活に自信を生み出してくれた。

         風にやられながら18ホールを思う存分プレーし、同伴の齋さん、高さんに帽子を取って挨拶し、ああ本当に、これでUiでのプレーは終わりなんだと実感した。

         「  この頃、表情が変わっていましたねぇ。とても明るくなって。」と声をかけられた。「頭(髪の毛がなくなった)のせいでしょうか。」と笑ったが、〈仕事のストレスがなくなったせいだ。〉という仲間もいるから、それは当たっているのかもしれない。

         スコットランドの何とかいう有名な選手が、「ナイスショットは、余裕から生まれる。」と言ったそうだが、頷くに余りある言葉だった。
         この頃、〈もっと、鈍感にゴルフをしよう。〉と想うようになった。

         キャディーさんたち、フロントの人たち、レストランの人たちに、長い間お世話になったお礼を言って、ゴルフ場に別れを告げた。


        Posted by : 桜の好きなKOMUT | ごるふ | 21:08 | comments(0) | trackbacks(0) | -
        ささやかなアンチエイジング
        0
           今年一年も残り少なくなって、また歳を一つ重ねることを想う。

           そして気温も下がって、活動量も減少したり、その範囲が狭まったりすることを自然と自覚させられる。それは気象条件だけではないが、それを理由にしておくと気休めになる。出来具合や仕上がり具合も雑になり、気が付けば何とかその後退を食い止めようと試みる。

           健康を志向する生活においては、                         
          その「老化」との戦いがすべてだ。

           老化には、喫煙・睡眠・運動、
          そしてストレスを感じる暮らし方に
          関わる生活習慣があると言われてい
          るから、出来る限り負の要因を減ら
          すことに心掛ける。

           この時期に、「運動量」を確保する
          ことは難しく、理想にはなかなか追い付けない。カロリズムなどにも応援を得ているが、質は高まらない。

           アンチエイジングのための一つは、運動である。加齢に逆らって、その効果と究極の成果に挑む。

            

           もう一つ気を付けることは、食習慣だ。

            

           最近注目され始めたのが、AEG(終末糖化産物)だ。老化現象は、この
          AGEによって説明できそうで、取り除いたり減らしたりすれば、老化を遅
          らせることも出来そうだ。

              AGEはたんぱく質が糖化して、変質した最終糖化物質だ。
             それが体内のあちこちに沈着し、組織を劣化させて、老化や
             それに伴う様々な病気を引き起こす。

              AGEを考えるポイントの一つは血糖値で、数値が高いほ
             ど老化が進む。もう一つが時間で、高い血糖値の期間が長く
             続けば、やはり老化が進む。 (ウィキペディアより)
              AGEの量=血糖値×持続時間 で 老化の速度 を表す。

           若いときに血糖値が正常値であっても、年齢が進むにつれてAGEの量が蓄積して老化も進むという。高い状態を続けると、かけ算の値が飛躍的に増えて、老化が加速するという。

           AGEは高血糖により体内でつくられるだけでなく、食物によって体内に取り込まれるという。(AGEの7%)
           どんな食べ物にAGEが多いのか。高温で加熱調理したもの(たんぱく質と糖のメイラード反応)だと言われる。簡単に言うと、水を使わずに焼いたり、油で揚げたりして、焦げ目が付いたりキツネ色になったりしたものには、AGEが多く含まれるらしい。

           鶏肉ならば、焼き鳥と水炊きを比較すれば分かりやすいかもしれない。AGEの量は、水炊きを1としたら、焼き鳥は10ぐらいで見た目通りだ。しかし、醤油やコーヒーはAGEを多く含むが、機能性成分があると言われている。AGEの量が多い・少ないよりも、体内に入る総量や摂取頻度の方が問題だろう。

           結局、高温で加熱したり油で揚げたりして、褐色になったり焼き目が付いたりしたものを、毎日のように大量に食べることを避け、バランスよく食べることがいいのだろう。

            焼き鳥 と 水炊き
             

          Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 21:13 | comments(0) | trackbacks(0) | -
          ニュースキャスターまで!
          0

             夕方のテレビを見ている。天気予報の時間。
             頼りなさそうな気象予報士は、その前に、ゆるキャラとともに街中をリポ
            ートしている。
             表参道ヒルズのイルミネーション。

                                                      
             スタジオのベテランキュスター安さん、
              「わぁ、すごい きれい。」。

             このゴールデンタイムに、「すごきれい。」は、やめてほしい。

             Fテレビのメインキュスターが、これではねぇー。
             一般の人たちは当たり前だ。大勢の人が見たり聞いたりしていますよ、
            正しい日本語でお願いしますね。


             後で、じっくりコメントしようと思っていたんだが、アルコールせい
            か余計なことを記してしまった!


            Posted by : 桜の好きなKOMUT | ことば | 20:15 | comments(0) | trackbacks(0) | -
            太陽光発電を設置すべきか
            0
               最近、「初期費用ゼロで太陽光発電をしないか−してください」という勧
              誘を受けた。1週間ぐらいの間隔を置いて、何度もやってきた。
               電話帳から地域を選んで、無作為に「費用ゼロ」を目玉に営業してくる。
              セールスも、実際の設置も、結構な「大手」が進出している。

               設置する気は全くないが、実際に設置した例を調べてみた。



               そして、あるシミュレーションを見つけた。230Wのパネルを15枚、
              南の屋根に、230万円で設置するという。「初期費用ゼロ」。
               出来上がると、こんな状態になるのか。

               このシミュレーションには、2,3の見解が付いている。

               「初期費用」がゼロなだけで、「支払い」がゼロではないという。数百万
              の設備が、ただ同然で入るわけがない。金利も付いた設備費をローンで支払
              うと、〈節約した電気代〉+〈売った電気代〉よりも多くなる。

               230W×15枚=3.45kWで、年間4,000kWh程度の発電が見込
              まれる。その8割を売電にまわせるとすると、単価42円×3,200kWh
              で年間の収入は、134,400円、月にして11,200円となる。
               設置費用230万円を金利2%の15年ローンで返済すると、月14,80
              0円で、総支払額は約266万5千円となる。

               (設備の耐用年数を10年程度と考えるのが適当なのかもしれない。)
               太陽光発電によって余った電気を、使う電気の2倍の値段で買い取ってく
              れている。国の政策だから、今は安定しているが、政策が変われば値段も変
              わる恐れがある。
               納得がいくまで情報を集め、顧客本位の業者の選定がキーとなるか。

               「個人的な設置に、どれほどの利益が考えられるか」に注目するのは、事
              業者がメガソーラー事業に次々と参入しているのを見るからだ。
               2012年7月にスタートした国の再生可能エネルギー固定価格買取制度
              の施行以来、あちこちにプラントが出現している。

                
               

               自治体と手を組む事業者、異業種に賭ける企業、・・・が、広大な土地を
              買い占め、荒れ地や非耕作地を買いあさる。
               かくて、ゴルフ場も、サッカー場も、太陽光パネルの集合場所・・・。

               それでも、制度による認定を受けても、運転を始めたものは約3割程度に
              とどまっているらしい。(栃木県の場合、下野紙による。)
               メガソーラー計画に、認定後の稼働開始期限の義務付けがないので、事業
              者は稼働を先延ばしにして売電の権利だけを確保しようとしているらしい。
              買取価格が14年度まで高めに設定され、認定を受けた時点の価格が20年
              は維持されるという。早めに認定を受ければ、送電装置改修費用も不要だ。

               こういう企業倫理に対して、個人の設置で利益を生み出せるはずがない。
              Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 21:26 | comments(0) | trackbacks(0) | -
              ひとときの暖かさを求めて
              0
                 12月も10日を過ぎて、いよいよ寒さが募ってきた。
                 日本海側では、雪かきのニュースが始まっている。

                 県東でも、公式で朝の最低気温が−4℃が続き、日中も北西の風で、
                10℃そこそこだ。

                 ひとときの暖かさを求めて、どうしよう。温泉もいいが・・・。
                 そうだ、冬鳥のように、南に行ってみよう。

                 自宅から南へ約40km、茨城県那珂市(旧瓜連町)の古徳沼。
                 

                 
                 
                  いたいた、白鳥も来ている。
                  私と同じように、暖かさを求めて
                 南下している。70羽くらいになって
                 いると地元の人は数えている。

                 
                  昔は、コンクリートの堰堤も高圧線
                 の鉄塔もなく、300羽は来ていた。

                 西日を受けた沼の周辺は、暖かだった。

                 私は、さらに車で7,8分ほど西進した。

                  
                 迎えてくれたのは、シャリンバイとポインセチアの茨城県植物園だ。
                 広い園内の落ち葉した木々を西風も吹き抜けていたが、パンジーが中央の
                広場で幾何学模様を描いていた。風は冷たい。

                 目指すは花。この時期だから温室でなければ咲いていない。ここにもあ
                る。熱帯植物園だ。室温が、22,3℃に保たれているらしい。

                 足を止めたのは、アマゾンユリとカリアンドラだ。
                 
                   

                 写真などで見た花、名前だけ聞いたことがあった植物など ・・・。
                 1時間半かけて、ゆっくりと見て回った。

                 色鮮やかなものや実物が目立ってしまう。(ほんの一部だけ)
                  
                パタルキス・ルテア          ライム      サンタンカ

                  
                  ベニヒモノキ             ツンベルギア・   アラビアコーヒー
                                     フォーゲリアナ

                 色鮮やかな南方の植物、ラン系の芳香が漂う。
                 汗ばむほどの温かい温室の中 ・・・。




                Posted by : 桜の好きなKOMUT | もん・さいじき | 17:42 | comments(0) | trackbacks(0) | -
                寒冬をもたらす温暖化
                0
                   暑かった夏から急に冬になってしまったなどと言わせるように11月に入
                  り、霜の白い朝と10℃を少し上回る最高気温を繰り返しながら、平年並み
                  の冬となっている。

                   気象庁が「3年連続の寒冬、暖かい冬になる可能性は低い」と発表してい
                  たから、10日には、私の県東でも初雪になる可能性があると思っていた。



                   2つの低気圧が日本列島を横切っていくパターンだ。雪を降らすほどの寒
                  気が南下していなかったのだ。(天気予報では、雪が降るとは言っていなか
                  ったが、雷を伴った雨と強い風が予想されていた。関東南部には、竜巻注意
                  報が出された。)

                   
                   西の方、福岡市と下関市では、先月28日に初雪を観測している。(例年
                  より17日、昨年より8日早)大阪でも、翌29日霙混じりの初雪を観測し
                  た。(例年より23日、昨年より10日早)−−この記録が、関東にもやっ
                  てくると考えていたのだ。

                                              

                   東北地方の初雪の様子だ。小松菜や水菜、白菜に、「太宰のみづ雪」のよ
                  うなものがが少しだけかぶっている。

                   私は、寒い冬も雪も望んでいない。
                   地球が温暖化しているということと、寒い冬は、矛盾する思えるのだが・・

                   「温暖化こそが、寒い冬の要因の一つとして考えられる」とするのは、
                  国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC第五次評価報告書)だ。

                       温暖化により北極付近の氷が溶け、周辺の大気の温度が
                      高くなる。その結果、大気の流れが変わり、シベリア高気
                      圧が拡大して、日本に強い寒気をもたらすのだという。
                       太平洋では、海水温の高温域と低温域の分布が交互に入
                      れ替わる。現在日本付近の低温域が広いため、気温を下げ
                      る方向に働いているという。

                   その温暖化の原因が、「人類活動により放出された二酸化炭素の温室効
                  果」とされ、京都議定書などによっても、二酸化炭素の削減について議論
                  や対策がなされてきた。

                   小学校の教科書にも掲載されるほど簡単に説明される定説を信じない人
                  はいないだろう。
                   3.11までは、原発推進の経済活動を後押ししていたに違いない。

                    今ではどうだろう。
                    商業主義によって、二酸化炭素を排出し
                   ない生活を勧め続けてられてはいないか。

                    先の報告書の筆者は、
                   二酸化炭素の与える影響を、温暖化の原因
                   の1/6としている。残り5/6は、地球
                   の自然変動だという。

                    初雪の話題は、脱線してしまった。
                    










                  Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 11:55 | comments(0) | trackbacks(0) | -
                  真珠湾攻撃から72年
                  0
                     72年前の今日(1942年 昭和16年12月8日)、日本による真珠
                    湾攻撃によって日米開戦となった。

                        − 公開されている画像 −
                             

                     この奇襲攻撃によって、2400人の米兵が戦死し、航空機300機を破
                    壊し、太平洋艦隊が全滅した。
                     事前に日本外務省が「外交交渉の継続中止」を出していたとしても、これ
                    は「宣戦布告」、「最後通牒」だ。

                     大戦に突入し、多くの人が祖国のために御霊を捧げた。そしてまだ、その
                    遺骨の多くが日本に戻っていない。

                         ハル(日米交渉にあたった米国務長官)ノートの原文は、
                        宣戦布告どころか最後通牒でもない穏健で日本の顔を立て
                        た建設的なものです。「提案」「原案」「拘束力なし」な
                        どと書いてあるのを、日本外務省が翻訳するときに書いて
                        あることを、削除して書いていないことを追加して「最後
                        通牒」のように書き換えてしまった。(日本艦隊は、ハル
                        ノートを受け取る前日に出撃していた。)

                        ☆ 大戦に向かう当時の政治を考えれば、こういう書き換
                         えや報道は当たり前で、少なくないだろう。

                     「特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を『特定秘密』に指定し、漏洩
                    した公務員らに最高で10年の懲役刑を科す」なとどとした、特定秘密保護法
                    の成立し、日本が同じ道を歩みはしないかと心配だ。

                     様々な形で、抵抗したにもかかわらず ・・・。

                     

                     数の力によって、自らの狭い世界に於いて、心地よい空間を創り出そうと
                    している。領土問題が出てから、海外からは「右傾化」しているとの疑念も
                    抱かれている。

                     この法律は安全保障に関わる情報について適用されるが、拡大解釈して心
                    配する向きもある。その一つは、原発問題だ。事故からの復旧が遅々として
                    進まぬ現状や、その危険性が公開されないとしたら、これ以上の恐怖はない。
                     また、刑罰の対象は公務員らとなっているが、「内部告発」の機会を減ら
                    し、開かれない世界の浄化が為されないと心配する意見もある。

                     国民の一層の「監視」やマスコミの広い「報道」が求められる。





                     
                    Posted by : 桜の好きなKOMUT | もん・さいじき | 23:53 | comments(0) | trackbacks(0) | -
                    あまい “いちご” は どれ
                    0
                       クリスマスケーキの上に乗っているいちごの映像を見る機会が増えてい
                      る。白い生クリームの上の赤いいちごに引きつけられる。
                       今年の夏過ぎに植え付けられた苗から、収穫されるいちごが食べられる
                      のが、この頃だ。食べられる量がぐっと増加して、最初のピークが、クリ
                      スマスから正月にかけての期間らしい。

                       急にいちご食べたくなった。スーパーに行った。
                       あった。あった。たくさん並んでいる。

                                              
                        
                       とちおとめとあまおうだ。
                       わが栃木県産のとちおとめは、少し酸味があるのを好む人向きか。
                       あまおうは福岡産。大粒で、「甘さ」の「王」かもしれない。

                       いちごの生産量全国一位のとちおとめ系の流通量は、あまおうを寄せ付け
                      ない。とちおとめを食べている人が多いのだろう。地域性もあろうが、スー
                      パーに並ぶとちおとめ−あまおうは、50:1くらいだろうか。

                       「いちごのハウス」は、観光農園として摘み取りで客を呼んだり、インタ
                      ーネットと宅配を組合せたりして販路の拡大に力を入れているようだ。
                       摘み取りに行きたいと思ったが、真岡(旧二宮)辺りで、早くとも12月の
                      下旬からのようだ。ハウスに行ったら、「とちひめ」を食べたいと思って
                      いるのだが。
                                                    あまおう
                        
                       もう一種類、食べたいいちごがある。                                             
                      今年の春、最盛期過ぎた頃に出合った
                      「やよいひめ」だ。茨城県の南部で栽培
                      されている。甘さや形は、とちおとめよ
                      り、あまおうに近いだろうか。
                       行方市の観光農園でも、まだ摘み取り
                      はオープンしていない。






                      Posted by : 桜の好きなKOMUT | もん・さいじき | 21:32 | comments(0) | trackbacks(0) | -
                      TOP
                      ブログランキング・にほんブログ村へ
                      にほんブログ村