さくらは、西行の桜か、石部の桜か、ある山桜か・・・。古に倣して桜を眺め 

    自らの過去・現在・未来の生への執着・悔恨・不情理・謝罪・希望・理想を記して      

    この生の証しとする。
ゴルフ楽しくなるかも ・・・
0

     

     東日本大震災までの10年くらい、日曜日ごとのゴルフだったが、その後今年の3月まで「月1」(1ヶ月に1回)のゴルファーになっていた。
     

     

     

      地震による被災、父の死、腰痛、所属倶楽部の

      倒産、仕事上の閉塞感による職場変えなど、中年

      にさしかかった人には誰にでも起こるだろう理由

      で、ゴルフ場への足が遠のいていたのだ。

     

     

     

     4月非正規の仕事に別れを告げ、知人を頼って(別の)所属倶楽部を捨てて、週2回のラウンドをしてきたが、一向に進歩がなかった。
     そして、また別の知人が誘ってくれて、今日の栃木県ゴルフ連盟シニア会の例会(第148回)になった。
     OUTのNo2−par5の2nd shotのmiss
        No5−par4で3パット
        No8−par パット入らず
     3オーバーでNo9へ、
     
           左もクリーク
     1Wで木の右センター、ピンまでやや上り165yds。
     なんと、7Iで右へ7,8yds も外す。
           こんな風景
     なんと、OK!に寄せてパー。3オーバーでホールアウト。
     
     午後のINも、No16のバーディーで、そこまで+1
           No16適度な速さ
     No17,18をボギーでも3オーバーで上がれると思ったら、そこから+4にがっかり。
     INを40にしてしまったが、欲がなさ過ぎた。
      
       技術的復帰を果たさないままの県レベルの例会
      で不安だらけだった。
       ショットやスコアには、今後に期待することに
      して。
        かつての県チャンプとラウンド出来た ・・・。
          以前に大会等で一緒にプレーした人に声を掛けられた。
        体調を壊したかと思ったが、昔のようなプレーだと ・・・。
     私がかけてしまったろう迷惑は、勝手に勘弁いただこうとして、
    また昔のようなゴルフができるのではないかと思った。
    Posted by : 桜の好きなKOMUT | ごるふ | 21:41 | comments(0) | trackbacks(0) | -
    支配されやすい脳
    0

       

       日本は、どこへ行ってしまうのか。

       

       

            

       

       

       どこからみても、嘘をつきっぱなしの政治家。

       思いのままに振る舞って気を紛らす不運な人たち。

       頭が下がる、ひたすら真面目に働く「奉仕者」ら。

       

       

       どうも、考えない国民を創り出し続けた政治に勝ち目が出ているようだ。

       思考も文化も、成熟に達すれば退化するだけだから仕方がないのかもしれない。

       

       

         辞任する意向を固めたという稲田朋美防衛相。

        女性登用に、靖国神社におけるA級戦犯合祀と昭和天皇

        の参拝中止の間に因果関係がないと主張を、安倍首相が

        政権のPRに使っただけだ。

       

       

         日本の伝統や文化に重点を置いたカリキュラムの中

        で、愛国心等を育むことを目的とし、教育勅語を導入

        した。そして園の方針により、日の丸を掲げ君が代を

        斉唱する教育を実施していた。

       

       

       その森友学園での教育内容とその効果を、こういう人がいる。

       

         この事件の気持ち悪さは、民間事業者から政治家への見返りが、通常

        の票や政治献金ではなく、イデオロギー的忠誠や個人崇拝のジェスチャ

        ーであったことからくるのだろうと思った。

         社会的・経済的な制裁や報酬をちらつかせてイデオロギー的な迎合を

        求めるのは、安倍政権一流の新しい国民へのアプローチであった。

       

         私たちを驚かせたのは、森友学園での教育の内容である。単に右翼的

        というのではない。異様なのは、安倍氏への個人崇拝が盛り込まれてい

        る点だ。籠池泰典氏としては、イデオロギー的なジェスチャーによって

        利便が得られるなら安いものだと考えたのかもしれない。氏は首相への

        忠誠を簡単に翻している。しかし、私が何より注目したのは、安倍氏も

        籠池氏も次世代へのイデオロギー教育の重要性がよく分かっている点だ

          (「世代交代とイデオロギー教育」豊永郁子 朝日デジ)

       

       

       現実的に、イデオロギーという言葉は死語ではないだろうか。

       籠池氏の教育も、安倍氏の目論見も成功したかに見えたのは、合い言葉を唱和し神や仲間と、信仰への一体感を得ようという新興宗教の一つのスタイルだったのではないだろうか。

       

       

       選挙年齢が18歳に引き下げられた16年の参院選から1年。栃木県の地方選挙での18〜19歳の投票率は、いずれも20〜30%台だったという。(soon)

       若い世代に社会的関心の高まりを期待するのは難しい。これらの世代と学ぶ機会があったが、あまり考えていない。

       

       

       

       

      Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 19:29 | comments(0) | trackbacks(0) | -
      記録と記憶
      0

         

         20日午前、山本幸三地方創生担当相が、「加計学園ありき」の日本獣医師会幹部との面会記録があったとする報道を否定した。

         

         

              

         

            

           学校法人「加計学園」による獣医学部新設計画をめぐり、山本創生

          相が事業者決定の約2カ月前の平成28年11月、「四国で新設するこ

          とになった。」と伝えたとする面会記録だ。

         

           この面会記録は19日に「週刊文春」(文春オンライン)が、20日には

          朝日新聞(デジタル版5:00)なども報じ、

         

            「加計ありき」の決定を否定してきた

         

             山本氏の国会答弁との矛盾を指摘していた。

         

         

           山本氏の、その報道(産経など)否定は、

            「加計学園と特定して言ったことはない。」

            「四国に決まったという発言は全くしていない。」と述べた。

           また、「医師会側の思い込みと私の発言を混同したもので、

            正確ではない。」と強調。事業者が加計学園だと特定したと

            される点にも「その点は十分注意していて、用意した文書でも

            「事業実施主体」という言い方で徹底している。先方がそう

            いう風に思い込んだということでしょう。」と説明した。

         

           獣医師会はかねてより、獣医学部新設に強く反対していた。
         

         

         私たちは、どちらを信ずるべきなのか。口先の答弁、文字による記録。

         口からでた言葉よりも、記録として残る文書の方が重いのではないか。

         

           

            記憶にございません

         

         

         さらに、菅官房長官が21日の記者会見での、この件での内容は。

            山本大臣は「会議の記録として双方が覚書として残した文書ならとも

          かく、主観や思い込みなどが含まれかねない文書が唯一の記録なので、

          事実だと決めつけるのは一方的ではないか」と発言している、と述べ、

          主観や思い込みが含まれる可能性があると事実と決め付けるのは問題が

          あると指摘。週刊文春の記事を否定すると同時に、記録も怪しいと。

         

         

         この時の政府側の出席者として山本氏と事務の秘書官。獣医師会側は蔵内勇夫会長、政治団体・日本獣医師連盟の北村直人委員長ら幹部4人。

         このうちの一人が、メモを基に「会議記録」(下書きを幹部が閲覧し、PCで清書した。)として残したという。蔵内会長は「大学を作ることに賛成できない。」などと発言したとある。

         政権中枢の人物が「記憶」をもとに、対立する側の「記録」を否定する構図が、文部科学省の加計文書に続いて起きている。

         

         

         何人もの確認を経て(先の報道)、文字としての残った記録が「怪しい」という認識には、政治家の不誠実な常識を疑わない。

         私のような一般人は、メモ、記録によって突発性の認知症に対処する。

         

         

         

         

        Posted by : 桜の好きなKOMUT | もん・さいじき | 18:21 | comments(0) | trackbacks(0) | -
        トリチウムとニコチン
        0

           

           東京電力福島第1原発での汚染水の放出について、

           

             13日、川村隆・東電会長が、浄化した後に残る放射性物質トリチウムを

               含んだ処理水(トリチウム水)を海洋放出する方針だと声明。

               (共同通信・福島民友)

           

             東電は14日、「最終的な方針を述べたものではない。」として否定。

           

           

                

           

           

             吉野正芳復興相は、14日の記者会見で「漁業者に新たな不安を作ら

            ないでほしい。」と述べ、放出に反対。

           

             県漁連も、「海洋放出には断固反対する。」などと抗議する文書を

            発表して、多方面で波紋が広がった。

           

                東電は声明で、川村会長の発言は「(海洋放出は 現行の規制・

               基準に照らし問題ないという、田中原子力規制)委員長の見解

               と同様だと申し上げたもの」と説明。その上で、最終的な方針

               決定については「国や地元と慎重に検討を進める。」と。

           

             ― 実は、トリチウムの怖さが分かっていない。 ―

           

               2013年9月7日ブエノスアイレスでの、 安倍さんの「アンダー

               コントロール」は、これでいいのかなぁ。 

           

           

           

           私には、原子力―放射能 については、よく分からない。

           

           

           もっと身近に、ニコチンの影響について考える。

           私はタバコを吸わないが、

            近くで吸ってもいいか、

            吸っていたところでいいか、と問われる。

           

           

                 

           

           どちらを選ぶかと聞かれる。

           選択を強いられる。

           

           旅先の宿の、三次喫煙というものだ。

           

               三次喫煙の害とは、タバコの煙により衣服や壁などの表面に残留

              した有害物質が、ヒトの細胞内にある遺伝子を傷付けるのだという

              三次喫煙の恐ろしさは時間を経過するとさらに有毒性が増すという

               部屋の内部や車、衣服に残留したタバコのニコチンが大気中の亜

              硫酸と反応して、最も強力な発癌性物質のひとつであるニトロソア

              ミンが作られる。

           

           

           トリチウムの怖さが私には分かっていない。

           福島原発から100km以上あるが、二次的・三次的影響は注視すべきだ。

           

           

           

           

          Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 18:12 | comments(0) | trackbacks(0) | -
          政治家の「誤解」連発
          0

             

             政治家は失言すると、たびたび「誤解を招きかねない発言だった。」などと釈明する。

             

             最近では、東京都議選の演説での発言を問題視された稲田防衛相が、記者会見で30回以上「誤解」を連発した。

             聞く方のせいなのか、開き直っているのか、けむに巻こうとしているのか。政治家の言葉は頻繁に「誤解」されるほど軽くないはずだが ・・・。

             


                  稲田氏は6月27日、東京都議選の応援

               演説で、自民候補について「防衛省、自衛隊、防衛大臣、

               自民党としてもお願いしたい。」などと述べた。

             

             自衛隊や防衛省を政治利用していると批判されると、夜になって記者会見し、「誤解を招きかねない発言だった。」として発言を撤回した。

             

             30日の記者会見でも「防衛省、自衛隊、防衛大臣としてお願いしているんじゃないかという誤解を招きかねない。自民党として応援しているという真意について誤解を招きかねない。」などと弁明した。

             

             稲田氏は「誤解」の意味を誤解している。

             分からないふりをしているのか ・・・。

             

             それほど、われわれ国民は無知なのか。

             

             

               政治家の「誤解」には、本来の意味とは離れ、

              詭弁になっていることがある。

               だまされないよう注意が必要だ。

             

                  話し手が言葉を省略した場合や、受け手が先入観を持っている

                 場合などに誤解は起きるが、稲田氏のケースは「いずれにも当た

                 らないと思われる。本音をうっかり口にしたら怒られたので、誤

                 解という言葉で取り繕おうとしたのではないか。論理をごまかし

                 ているとすれば、有権者に対し不誠実で、馬鹿にしている。

             

             

             それなのに、なぜ失言した政治家は「誤解」を使うのか。

             

                誤解」という言葉に無理があることはわかっているが

               素直に非を認めると立場が危うくなるので「誤解」で、

               うやむやにしている。

                それを放置してきたメディアや有権者の責任は重い。
               政治家の言葉の重さを追及していない。

             

             要するに、有権者はバカにされている。

             

             

             

             

            Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 20:00 | comments(0) | trackbacks(0) | -
            民話のおもしろさを
            0

               

               ふみの森で朗読劇があるというの案内を何度も見た。

               

                 ふみの森  東日本大震災からの復興を表すように建てられた茂木町

                      の図書館で、交流スペース(会議・集会可)を備えている。

                 朗 読 劇   茂木町と日光市の民話、伝説を基にした「栃木の民話」

                       日光市の民話を題材にした「七本桜のはつね狐」

                       茂木町鮎田に伝わる諺に由来した「朝茶いっぱい」

               

               

                   

                     栃木県立博物館での民話語り

               

               

               この朗読劇は、もてぎde演劇を創る会が主催し、地元の劇団「星のひろば」も参加するという。

               週末の2回公演の盛況を期待したい。

               

                  茂木町にも、「茂木民話の会」があり、子どもたちに考える力や

                 想像力を、生きる知恵が詰まった昔話を語り伝えたいと活動してい

                 る。毎月第3日曜日に茂木駅2階。保育園,小学校,ふみの森もてぎ、

                 公民館などでも民話語りのボランティアも行っている。

               

               
                いろいろなところに、こういう人たちがい

               て、民話などを語り継ぐ活動をしている。

                私も幾箇所で聞かせて貰う機会があった。

               子どもになって話のおもしろさに引き込まれ

               ることが多かった。そして、小さい頃に曾祖

               母などに聞いた頃のことを思い出した。

               

                 これらのところでも、中高年の皆さんが元気だ。

                 ぜひ、子どもたちを引き込んでほしいと願うばかりだ。

               

                                         

               週末に各地で民話を語る・聞く集いが      

              ある。                                                      

                 道の駅うつのみやろまんちっく村

                   下野民話の会   観覧無料

                 栃木市図書館

                   民話美寿々会栃木 入場無料

               

                  

               語りべのおばあちゃんの前に、子どもたちが一杯集まっている風景を想像して止まない。

               

               

               

               

              Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 22:58 | comments(0) | trackbacks(0) | -
              パートナーに恵まれる
              0

                 

                 ゴルフ場のオープンコンペやアマチュアの公式の大会に参加すると、いつもの仲間と違った人たちと、一日ゴルフをいっしょにやることになる。

                 

                 今日のゴルフはブレーしやすいと思った。

                 まず、調子が上がってきていた。そして、いわゆる「パートナー」に恵まれそうだった。

                 

                 期待は、すぐに一転する。

                 スタートの No1で3パットする。イメージが、下がりっぱなし ・・・。

                 

                 

                      

                 

                 

                 調子が悪いのを、他人のせいにする。コースのせいにする。

                 それでも間に合わない。

                 

                 「このコース、俺に会わない。」などと言う。

                 グリーンが遅い。短いパットが入らない。

                 

                 

                 同伴競技者の攻め方が参考になることがある。

                 そういう点では恵まれなかったが、ミスを静かに悔やみながらホールホールを消化した。

                 

                 

                      

                 

                      「ナイスタッチ」の声に、手を挙げて応えている。

                 

                 

                 一人は、年上で自営の社長だという。

                 社長のゴルフだ。

                 私は、サラリーマンのゴルフだ。一生懸命ボールを探してやったり、リモコンを持って何かと気をつかったりしてしまう。

                 

                 スコアは、予想(期待)よりも悪かった。

                 パートナーに恵まれたのによくないのだから困ったもんだ。

                 

                 どこかで、 健康だったら、いつでも盛り返せる を見た。

                 

                 

                 

                 

                Posted by : 桜の好きなKOMUT | ごるふ | 22:06 | comments(0) | trackbacks(0) | -
                北を想う
                0

                   

                   昨日日本で一番暑かった所が、北海道の帯広だった(36.1℃)と聞いて、この間の東北・北海道行を思い起こした。

                   

                   

                        

                   

                   

                   函館でのマラソンの前日に、札幌で半日程度を過ごした。

                   どこか特別な所を訪ねる計画をしていなかった。美味しいものもあろうが、予備知識を持っていなかった。

                   

                   

                   札幌には来ていたが、やはり長い時間滞在していなかったし、今の時期に訪れたこともなかった。

                   まずライラックの頃に訪ねたいと思っていたから、今回もちょっと遅い。

                   

                   そして、「渡辺淳一文学館」だけは行っておくことにした。

                   ライラックは、渡辺淳一の『リラ冷えの街』からだ。

                   

                        

                        

                   

                   

                   館の入口にあるライラックも、満開は5月のライラック祭りの頃だったという。

                   

                       館は大王製紙が「社会貢献」として1998年に開館し、

                      生前の渡辺から展示の監修も受けていた。死去後中国の

                      出版社に譲渡され、運営されている。

                   

                   

                   私がこういう所を訪ねるのは、作家の種明かしを見つけるためではない。

                   むしろ、作家の意図に近づく手がかりに出会うためだ。

                   

                   

                                                                                       

                     人工授精という運命的で冷酷なめぐり合わ

                    せを経て、十年近い歳月の後に結ばれた有津

                    と佐衣子。北国の街に現代の愛の虚しさを描

                    く。1978年                                                       

                     札幌に咲き乱れるライラックと、佐衣子の

                    心理描写が、何度も何度も読み返させる。

                     そういうライラックを見たいと思わせる。

                   

                   

                        そのライそのライラックを紹介する

                        北海道新聞日曜版を貰った。

                   

                                     

                   

                   

                     別れた男から不意に届いた一通の手紙に揺れ

                    動く女心を、アムステルダムの白い霧が吹き抜

                    ける。男女の愛憎の情景を陰翳ゆたかに描く珠

                    玉の小説。1977年

                     作品やデビューまでの秘話を解説するDVD

                    も視聴できる。見るともなしに見ていた。

                     アイスランドに親しい女性がいたことを明か

                    している。渡辺は何度も会いに行っていると。

                    この大○理沙は、靖子のモデルか。

                   

                   

                   アムステルダム空港からパリに向かう最終便が濃霧のために飛ばない。靖子を待つ男は翌朝日本に発ってしまう。

                   今の男女には、こんなジレンマは起こらないかもしれない。

                   

                   

                   来月札幌へ行くが、何を食べようか、どこを訪ねようかと想った。

                   

                   

                   

                     

                  Posted by : 桜の好きなKOMUT | ひとりごと | 18:44 | comments(0) | trackbacks(0) | -
                  函館マラソンを振り返る
                  0

                     

                     今年最初のフルマラソンは、気温の高いことや膝痛による練習不足などで、条件が整わないうちの敢行だった。

                     こだわってきたサブ4は眼中になく、ハーフでリタイアか、その少し後の関門で打ち切りに合うかなどと思っていた。

                     

                     

                           コース図

                     

                     

                     函館マラソンは、今までに参加したことのない「都市型」で、丁度手の5指を辿るように折返しを繰り返してスタート地点に戻るコースだった。

                     私は同じ風景を走らないワンウェイの方が好きだったが、その点では今回も辛かった。

                     

                     

                         ビルの間

                     

                     

                              市電の横

                     

                     

                     5日前に20kmを2時間 (6分/km)で走っていたから、6分30秒/kmでよいとすればハーフは行くだろうと考えてはいた。

                     中間点を過ぎたら、膝や脹ら脛がどれくらい痛くなるかだった。30kmを超えたらスタミナ切れになり、下半身全体が痛くなって歩き関門にかかるだろうと思っていた。

                     

                     

                     結果的には、4時間32分48秒で完走した。

                     大いに、満足だった。

                     


                      晴 26.5℃ 湿度60% (13:30)

                     

                     

                     4時間で完走する(5分41秒/km以下)と申告した「Cブロック」からのスタートだったが、とにかく中間点まで6分30秒/kmくらいで行けばよいと走った。

                     コースには下りもあったし、エイド毎に十分に給水したり、最短のコースをとったり、省エネの走りを心がけたりした。

                     

                     それほど苦しいとも感じなかった中間点を、2時間05分35秒で通過した。

                     後半を3時間(8分30秒/km)かけても、歩いても時速7kmで、最終関門をクリア出来ると計算した。

                     こう力まずに走ったのは成功で、秋冬に向けた土台作りが出来た。

                     

                         23kmまで、5分台で走っていた。時計のデータで確認。

                         36kmまで、6分台。

                               7分台は、ゴールまでの最終6km。

                     

                     

                            ゴール

                     

                     

                       フルマラソンには3,310人が出走し2,783人が完走。

                       完走率が84.08%('16の−6%)だったという。

                     

                     

                     美味い魚を食べて走りたい、JR「大人の休日倶楽部」パスを使って行きたいとエントリーした函館マラソンだった。

                     身体全体の疲労は、まだ奥の方に残っているかもしれない。脹ら脛の筋肉痛や膝痛は、一般的に言われている48〜72時間の水曜日の朝には、ほとんど消えた。8月は北海道マラソン。

                     

                     

                     

                     

                    Posted by : 桜の好きなKOMUT | らんにんぐ | 23:08 | comments(0) | trackbacks(0) | -
                    TOP
                    ブログランキング・にほんブログ村へ
                    にほんブログ村